[日付/時刻の設定] ダイアログ

[日付/時刻の設定] ダイアログは、アクティブな In-Sight ビジョンシステムで、日付と時刻を設定するために使用します。また、IEEE 1588 (バージョン 2) 規格で定義されている CIP-Sync および PTP (Precision Time Protocol) を使用して、非決定性 EtherNet/IP 経由で In-Sight ビジョンシステムと外部デバイス (PLC など) の間のイベントを同期化するようにビジョンシステムを設定するために使用します。ローカルタイムゾーンを設定したり、サマータイムの調整を自動的に行わせたりすることもできます。さらに、SNTP (Simple Network Time Protocol) サーバに接続して、ビジョンシステムの内部時計を自動的に同期化することができます。

:  
  • [日付/時刻の設定] ダイアログで設定した後、アクティブな In-Sight ビジョンシステムの電源を入れ直す必要があります。
  • [時刻同期] を選択すると、自動的に [SNTP サービス] が無効にされます。また、[SNTP サービス] を有効にすると、自動的に [時刻同期] が無効にされます。1 つのビジョンシステムでは 1 つのサービスのみを有効にすることができます。
  • CIP-Sync/PTP は In-Sight 7000 Gen2 シリーズのビジョンシステム、128MB の不揮発性フラッシュメモリを搭載し、ファームウェアバージョン 4.5.0 以上を実行している In-Sight 5000 シリーズビジョンシステムで使用できます。In-Sight 5605 ビジョンシステム (ハードウェアタイプ 821-0032-1R)、In-Sight 5705 ビジョンシステム、In-Sight 5705C ビジョンシステムは例外で、CIP-Sync をサポートしていません。In-Sight 5605 ビジョンシステム (ハードウェアタイプ 821-0032-2R) は CIP-Sync/PTP をサポートしています。
  • [日付/時刻の設定] ダイアログは、エミュレータでは使用できません。
  • ファームウェアのリビジョンが 2.40 よりも古い場合、[日付/時刻の設定] ダイアログは使用できません。
  • In-Sight ビジョンシステムが SNTP を使用するように設定されており、[ディスクリート出力ライン] が [Job Complete] に設定され、ビジョンシステムがオンラインの場合は、SNTP 同期が発生すると [Job Complete] 信号が送信されます。

[日付/時刻の設定] ダイアログを表示するには

[日付/時刻の設定] ダイアログの設定項目

  • [日付]: アクティブな In-Sight センサの現在の日付を表示します。アクティブな In-Sight センサの日付を手動で調整できます。
  • [時間]: アクティブな In-Sight センサの現在の時刻を表示します。アクティブな In-Sight センサの時刻を手動で調整できます。
:  SNTP サーバに接続できない状態で In-Sight システムの電源を入れ直すと、1970 年 1 月 1 日 0 時 00 分に初期化されます。
  • [タイムゾーン]: すべてのタイムゾーンのリストです。
  • [自動的に夏時間の調整を行う]: サマータイムに合わせて調整します。
  • [時刻同期を使用する]: IEEE 1588 (バージョン 2) 規格で定義されている CIP-Sync および PTP (Precision Time Protocol) のサポートを有効にして、非決定性 EtherNet 経由で In-Sight ビジョンシステムと外部デバイス (PLC など) の間のイベントを同期化します。PTP の IEEE 1588 仕様に従うことによって、デバイスは、非決定性ネットワーク上でローカルクロックをマスタクロックに同期化することができます。[時刻同期] を有効にした後、ビジョンシステムの電源を入れ直して PTP の使用を開始し、ビジョンシステムの日付と時刻の設定をマスタと同期化する必要があります。さらに、ビジョンシステムを有効にして電源を入れ直した後で、AcquireImage 関数の [トリガ] パラメータを [タイムスタンプ] に設定すると、EtherNet/IP 経由で送信されたタイムスタンプを介してビジョンシステムをトリガすることができます。

    :  CIP-Sync/PTP は In-Sight 7000 Gen2 シリーズのビジョンシステム、128MB の不揮発性フラッシュメモリを搭載し、ファームウェアバージョン 4.5.0 以上を実行している In-Sight 5000 シリーズビジョンシステムで使用できます。In-Sight 5605 ビジョンシステム (ハードウェアタイプ 821-0032-1R)、In-Sight 5705 ビジョンシステム、In-Sight 5705C ビジョンシステムは例外で、CIP-Sync をサポートしていません。In-Sight 5605 ビジョンシステム (ハードウェアタイプ 821-0032-2R) は CIP-Sync/PTP をサポートしています。In-Sight ビジョンシステムを PTP と併用する場合のセットアップと設定の詳細については、「時刻同期の設定」のトピックを参照してください。
  • [同期の詳細設定]: このボタンをクリックすると [Time Synchronization Details] ダイアログが起動し、PTP スタックに関する読み取り専用の詳細な情報が表示されます。
  • [SNTP サービスを使用する]: このチェックボックスを ON にすると、アクティブな In-Sight センサは自動的に SNTP サーバとの日時の同期化を試みます。このチェックボックスが OFF の場合、または SNTP サーバを使用できない場合は、[日付/時刻の設定] ダイアログで手動で日時を設定できます。

    :  In-Sight センサに固定 IP アドレスが割り当てられている場合、デフォルトゲートウェイが適切に設定されていないと、同期化ができないことがあります。
  • [同期させる]: SNTP サーバと日時を同期化させるには、このボタンをクリックします。手動で設定された日時の値は上書きされます。
  • [更新間隔]: SNTP サーバと日時を同期化する間隔を分単位で指定します。デフォルトの更新間隔は 120 分です。値を小さくすると、より頻繁に同期化を実行します。指定可能な最小更新間隔は、15 分に 1 回です。値を大きくすると、同期化の頻度が低下します。指定可能な最大更新間隔は、1,440 分に 1 回、つまり 1 日 1 回です。

    :  In-Sight センサでは、12 時間に約 15 秒の割合で時間が遅れます。
  • [DHCP より SNTP サーバを取得]: このチェックボックスを ON にすると、アクティブな In-Sight センサは、DHCP サーバによって提供される SNTP サーバへの接続を試みます。SNTP サーバが DHCP サーバによって提供されない場合や DHCP サーバに接続できない場合は、自動的に主サーバやセカンダリサーバへの接続を試みます。

    SNTP サーバが DHCP サーバによって指定されていない場合に、[主サーバ] や [セカンダリ] のサーバも指定されていないと、In-Sight センサはネットワーク上の任意の SNTP サーバへの接続を試みます。このチェックボックスを OFF にすると、主サーバとセカンダリの SNTP サーバだけが使用されます。     

  • [主サーバ]: [DHCP より SNTP サーバを取得] チェックボックスが OFF の場合や DHCP サーバが SNTP サーバを検出できない場合に使用する、プライマリ SNTP サーバの IP アドレスまたはホスト名を指定します。主サーバの SNTP サーバを使用できない場合は、セカンダリサーバが使用されます。
  • [セカンダリ]: [DHCP より SNTP サーバを取得] チェックボックスが OFF で、主サーバの SNTP サーバも使用できない場合に使用する、セカンダリ SNTP サーバの IP アドレスまたはホスト名を指定します。
  • [現在使用中のサーバ]: 現在使用中の SNTP サーバがある場合は、その SNTP サーバの IP アドレスを表示します。そうでない場合は、0.0.0.0 と表示します。